【愛知の秘境パワースポット】鳳来寺と鳳来山東照宮を巡る旅|絶景・御朱印・ご利益・寅童子も紹介

パワースポット

山の中に佇む朱塗りの社殿と、千年以上の歴史を持つお寺――。
愛知県新城市にある「鳳来寺」と「鳳来山東照宮」は、自然と信仰が重なる神聖なパワースポットです。

1425段の石段を登った先には、徳川家康ゆかりの“東照宮三大聖地”とも言われる重厚な社殿。
さらには“寅年の守り神”として信仰される【寅童子(とらどうじ)】のお守りも授かることができます。

今回は実際に足を運んで撮影した写真とともに、
ご利益・御朱印・アクセス・スイーツスポットまで、鳳来寺山の魅力をまるごとレポートします。

🏯鳳来寺&鳳来山東照宮とは?|山全体がパワースポット

愛知県新城市にある「鳳来寺山(ほうらいじさん)」は、古くから修験道の霊場として知られる信仰の山
山の中腹には約1300年前に開かれたと伝わる「鳳来寺」、さらにその先には徳川家康ゆかりの「鳳来山東照宮」が鎮座しています。

この一帯は、山全体がパワースポットとも言われる神聖な場所で、
心願成就・厄除け・出世運・健康運・家内安全など多くのご利益があるとされています。

特に、鳳来山東照宮は日光・久能山と並ぶ“東照宮三大聖地”のひとつに数えられており、
歴史的にも非常に価値の高い神社です。

🚗 今回の参拝ルート|有料駐車場から楽々アクセスも可能!

駐車場から東照宮、鳳来寺本堂の位置関係がわかる案内看板

「鳳来寺といえば1425段の石段…」というイメージが強いかもしれませんが、
実は今回私は、山頂の有料駐車場から東照宮→鳳来寺本堂というルートで参拝しました!

このルートはこんな方におすすめです👇

  • 登山や長い石段に慣れていない方
  • 時間がないけど要所だけはしっかり巡りたい方
  • 絶景や御朱印をサクッと楽しみたい方

✅ 山頂有料駐車場からのルート概要

  1. 山頂駐車場(トイレ・売店あり)に車を停める
  2. 徒歩10分ほどで【鳳来山東照宮】へ
  3. お参りと御朱印、寅童子のお守りを授与
  4. さらに奥へ進んで【鳳来寺本堂】へ(所要5分程度)

※鳳来寺本堂までは緩やかな山道ですが、道は整備されていて歩きやすいです
※全体でゆっくり歩いても1時間~1時間半あれば満喫できます

📍このルートを使えば、体力に自信がなくても気軽に“山のパワースポット巡り”が楽しめるのが嬉しいポイントです。

🎒鳳来山東照宮|三大東照宮の一つで家康公ゆかりの聖地

山頂の駐車場に車を停め、参道を進んでいくと「東照宮」までの案内看板が現れます。
今回はこのルートから、鳳来山東照宮→鳳来寺本堂の順で参拝しました。

東照宮まで10分、鳳来寺本堂まで15分と書かれた案内看板

▲案内表示には「東照宮まで徒歩10分」「鳳来寺本堂まで徒歩15分」とあります。緩やかな山道で歩きやすいのが嬉しいポイント。

東照宮と書かれた案内看板

▲さらに進むと、東照宮への案内看板があります。神聖な空気が気持ちいい参道です。

苔むした石段と東照宮と書かれた石柱

▲しばらく歩くと、苔むした石段と「東照宮」の石柱が見えてきます。

🔻 東照宮の社殿へ|厳かな空気に包まれる神聖な空間

東照宮の本殿

鳳来山東照宮の社殿は、日光・久能山と並ぶ「三大東照宮」とされており、徳川家康公をまつる非常に由緒ある神社です。

朱塗りの社殿が森の緑に映え、静寂の中にただずむ姿はまさに神聖。
ご利益は、出世運、家内安全、勝運、厄除けなど多岐に渡るとされ、地元でも篤く信仰されています。

🐯 寅年の守り神「寅童子(とらどうじ)」に出会える!

寅童子の置き物

▲東照宮の前にある、不思議な置き物。これは「寅童子(とらどうじ)」というお守りです。

説明板によると、寅童子の由来は徳川家康公が寅年・寅の日・寅の刻生まれという言い伝えから。
招福開運・出世・子宝にご利益があるお守りとされ、災難にも負けず常に起き上がるという「起き上がり小法師」です。

購入できる寅童子のお土産

▲授与所では、寅童子(各1,200円)が販売されています。
カラーも豊富でかわいらしく、旅の記念にもぴったりです。

✍ 鳳来山東照宮の御朱印|徳川家ゆかりの印と「国重要文化財」の文字も

鳳来山東照宮の御朱印

鳳来山東照宮では、書き置きタイプの御朱印をいただきました。
中央には「鳳来山東照宮」の墨書、左上には徳川家の家紋「三つ葉葵」、右下には「国重要文化財」の朱印が押されています。

朱色と黒のコントラストが美しく、歴史の重みを感じさせる一枚です。

御朱印は社務所でいただけますが、時期によっては書き置きのみの対応となっているようです。
御朱印帳を持参される方はご注意ください。

鳳来寺|静寂に包まれる本堂と癒しの絶景、ご利益と御朱印

山の中にたたずむ鳳来寺の本堂

東照宮からさらに奥へと進むと、山あいに静かに佇む「鳳来寺本堂」が姿を現します。
周囲を森に囲まれ、まさに“山の聖域”といった雰囲気。派手さはないものの、秘境のパワースポットを感じさせる空間です。

🕊 鳳来寺のご利益は?

鳳来寺のご本尊は「薬師如来(やくしにょらい)」で、健康運・病気平癒・心身の回復といったご利益があるとされています。

また、厄除け・家内安全・心願成就を祈る参拝者も多く、
東照宮とはまた違った、やさしい“癒し”の気が流れていました。

✍ 御朱印もいただきました

鳳来寺の御朱印

鳳来寺では、力強い筆致の御朱印をいただくことができました。
中央にはご本尊「峯乃薬師」を表す文字が入り、左下に「鳳来寺」、右上に「煙巌山」と山号が書かれています。
【書き置き・直書き両方対応】している時期もあるようです(受付で確認を)。

🪞 絵馬も個性的!願いを映す「鏡付き絵馬」

中央に鏡がついた鳳来寺の絵馬。

本堂の前にはたくさんの絵馬が掛けられていました。
特徴的なのは、絵馬の中央に「丸い鏡がついている」こと。

この鏡には、「願いを映し出し、天に届けてくれる」意味が込められているそう。
訪れた際には、ぜひ自分の願いを書いて結んでみてくださいね。

📸絶景ポイントから望む山々のパノラマ

鳳来山の山々

鳳来寺からは、鳳来山一帯を一望する絶景ポイントも楽しめます。
深い緑に包まれた山並みと、遠くに広がる空とのコントラストが美しく、
参拝後の心をさらに解きほぐしてくれるような眺めでした。

🍡参拝後のご褒美スイーツ|「丸山荘」でほっと一息

丸山荘の店の前にはだんごの大きなオブジェがある

鳳来山を歩いたあとは、参道入口近くにある「丸山荘」さんでちょっと休憩☕
木を基調にしたあたたかみのある店構えで、イートインスペースも完備されています。

🐯 寅モチーフがかわいい!【寅寅寅ソフト】

寅の形をモチーフにしたモナカがのったソフトクリーム

鳳来山といえば「寅童子」でも有名。
こちらではなんと、寅モチーフのもなかがのったソフトクリーム「寅寅寅ソフト」がいただけます!

あんこと黒蜜がたっぷりかかっていて、優しい甘さが疲れた体に沁みる…。
フォトジェニックな見た目もポイントです📸

🍢 鳳来山名物【五平だんご】も絶品!

3つの団子が串にささった五平だんご

もう一つの名物が、香ばしく焼かれた「五平だんご」
4種類の味(みそ・甘辛しょうゆ・黒ごま・あんこ)から選べるのも嬉しいポイント!

今回は甘辛しょうゆをチョイス。タレがたっぷり絡んで、外は香ばしく中はもっちり。
おやつにも、軽めのランチにもぴったりな一品です。

登山や参拝の後に、自然の中でゆったりスイーツを味わう時間は格別です。
ちょっとした休憩にもぴったりなので、鳳来寺山を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。

✅ まとめ|神聖な山で心身をリセットする癒し旅

鳳来寺と鳳来山東照宮は、静かな山の中に佇む愛知の秘境パワースポット
歴史ある建物や神聖な空気、美しい自然に囲まれ、訪れるだけで心が整うような時間を過ごせました。

「寅童子」のお守りや御朱印、個性的な絵馬、絶景ポイントやご褒美スイーツなど、
見どころ満載で、心も体もリフレッシュできる癒しの場所です。

そしてこの旅では、同じ新城市にある【四谷の千枚田】にも立ち寄りました。
6月〜夏にかけてが絶景の見頃なので、鳳来寺とセットで訪れるプチ旅プランが断然おすすめ!

\ 四谷の千枚田|初夏の絶景を歩く棚田さんぽ /

四谷の千枚田の記事はこちらからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました