【小網神社】東京最強パワースポット

神社と参拝に並ぶ人たち パワースポット

東京最強のパワースポットと言われる小網神社に行ってきました。
小網神社は平日でも行列が絶えない日もあり、強運&厄除け神社として人気を集めています。
この記事では、小網神社が最強パワースポットと言われる理由やご利益、御朱印をご紹介します。

小網神社とは

東京中央区日本橋にある小さな神社です。「強運厄除けの神さま」として知る人ぞ知る神社で、その強運にあやかりたいと連日多くの参拝客が訪れます。特に天赦日や大安、一粒万倍日など日柄の良い日には1時間待ちの長蛇の列になることも珍しくなく、県外からもたくさんの人が参拝に訪れます。

小網神社の提灯

小網神社の最強エピソード

小網神社が最強と言われる4つのエピソードがあります。

最強エピソードその①

村人たちを悪疫から救った。

文正元年、庵の周辺で悪疫が流行り人々が困っている中、稲穂を持ったあるおじいさんを稲荷大神と崇めたところ悪疫が鎮まり、村人たちを奇跡的に悪疫から救ったそうです。

疫病に苦しむ村人

最強エピソードその②

関東大震災で多くの人の命を助けた。

大正12年9月1日の関東大震災は多くの被害を及ぼしました。この地震により社殿は倒壊してしまいましたが、当時の宮司は稲荷大神や弁財天などのご神体を抱え避難しました。宮司が避難した場所には、多くの避難者がいましたが、大きな混乱もなくたくさんの人が助かりました。これは、稲荷大神や弁財天のご神体が一緒にいたからと言われています。

地震後のイメージ

最強エピソードその③

第二次世界大戦に出兵した氏子が全員帰還した。

第二次世界大戦の際、戦地に行くことになった氏子たちは、出征奉告祭に参列しお守りを受けました。その後、その氏子たちは全員生還することができたそうです。

お参りする兵士のイメージ

最強エピソードその④

東京大空襲で焼けなかった。

昭和20年3月10日の東京大空襲は未曽有の災害をもたらしました。しかしこの戦火においても小網神社は焼けることなく奇跡的に戦火を免れています。

空襲後のイメージ

厄除けだけじゃない人気の秘密

東京銭洗い弁財天

小網神社の人気の理由がもう一つあります。それは財運にご利益があるということ。

本殿横には、舟に乗った弁財天様がいます。この弁財天様は「東京銭洗い弁財天」と呼ばれ、「銭洗いの井」で、お札や小銭を浄化し、浄化したお金を財布などに入れておくと財運を授けてくれるというものです。浄化したお金は使わずに、そっと財布に入れておきましょう。濡れたお金を入れるビニール袋の持参があると便利です。

徳を授ける福禄寿

鳥居をくぐるとすぐ左側には福禄寿様がいます。この福禄寿は健康、長寿にご利益があり、「福徳」、「人徳」、「財徳」などの徳を授けてくれます。日本橋七福神の一柱にもなっています。

小網神社の御朱印

御朱印は、小網神社、弁財天、福禄寿の3種類あります。どれも素敵なので、ぜひ3種類いただきましょう。

小網神社の御朱印に強運厄除けの文字
弁財天の文字
福禄寿の文字

小網神社へのアクセス

小網神社へは、東京駅から電車で約20分最寄り駅は、東京メトロ日比谷線「人形町」駅。
東京駅から東京メトロ丸の内線で「銀座」へ行き、東京メトロ日比谷線に乗り換えて「人形町」へ。
A2出口から徒歩5分ほどのところにあります。

その他の最寄駅

  • 都営地下鉄都営浅草線「人形町」駅A5出口から徒歩7分
  • 東京メトロ東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅8出口から徒歩10分
  • 東京メトロ東京メトロ東西線「茅場町」駅10出口から徒歩15分

まとめ

小網神社が最強パワースポットと言われるゆえんはいかがでしたでしょうか。
私が小網神社に行ったのは平日の16時ごろ。10名ほどの列ができていましたがスムーズに進み、ゆっくり参拝することができました。土日祝日や吉日は混在するので、平日の午前中や夕方がおすすめです。小網神社がもつ強運のご利益をいただきにぜひ行ってみてください。

タイトルとURLをコピーしました