愛知県岡崎市にある「一畑山薬師寺」に行ってきました。御朱印集めはもちろん、涅槃像の胎内巡りやパワースポット巡り、さらには境内に湧く天然温泉「御霊泉」で心身を癒せる、まさに五感で楽しめる癒しの場所。
開運グルメや月替わり御朱印など、何度も訪れたくなる魅力が詰まったお寺です。
この記事では、一畑山薬師寺の見どころを徹底紹介!岡崎観光を計画中の方、女子旅や開運スポットが好きな方にぴったりの内容です♪
一畑山薬師寺の基本情報
名 称 | 一畑山薬師寺 岡崎本堂 |
住 所 | 〒444-3523 岡崎市藤川町王子ケ入12-44 |
電話番号 | 0564-48-7111 |
参拝時間 | 年中無休 8:30~17:00 |
瑠璃光殿 拝観時間 | 平日 10:00~15:00 土日祝 9:30~15:30 |
一畑山薬師寺へのアクセスと駐車場
アクセス
車の場合:岡崎インターから約10分
岡崎東インターから約20分
公共交通機関の場合:無料送迎バスが名鉄「美合駅」から運行しています。
【美合駅】➡【一畑山薬師寺】9:00~15:00まで毎時20分、50分 ※13:50のみお休み
【一畑山薬師寺】➡【美合駅】9:00~15:00まで毎時5分、35分 ※13:35のみお休み


駐車場

1,400台も停められる広い駐車場があります。
この建物の奥が駐車場です。

一畑山薬師寺の見どころ

山門
名古屋方面から国道1号線を進み藤川町東川向の交差点を左折すると参道に入ります。
豊川方面からは藤川町東川向の交差点を右折です。
参道を道なりに進めば駐車場に着きます。
この時は3月の下旬でしたが参道に桜を見ることができました。

参道を進むと大きな山門が見えてきます。
寺までの中腹にあるとても立派な山門です。
車だとあっという間に通りすぎてしまいますが、よく見るとちっちゃな仁王像がいて可愛いです。


手水舎
正面から石の階段を上がって右手にある手水舎です。

手水舎のモチーフは龍ではなく亀🐢✨

一畑山薬師寺のように、「薬師如来」を本尊にするお寺は、特に健康・病気平癒・長寿と深いご縁があります。
亀の意味🐢✨
- 長寿・健康の象徴:亀は万年と言われるほど寿命が長く、不老長寿のシンボル。
- 安定・家庭円満:甲羅に守られたその姿から、平穏・安全のイメージ。
- 家庭円満・長寿・安泰:亀は「地に根付く・安定」の象徴。
手水舎に亀のモチーフがあるのは、健康長寿や家庭円満への願いが込められているからなのでしょう。
本堂
本堂とその手前にあるのは大香炉鉢です。参拝の香炉に線香をつけて身を清めます。

公式ホームページによると、この香炉は世界最大級だそうです。

本堂へは「文殊菩薩の知慧の輪」をくぐって入ります。

天井には一の文字がデザインされています。

祈祷受付や護摩木、絵馬、千本旗などができます。





鐘楼
鐘は一突き100円。一般的に鐘を突くと煩悩を払い、開運や厄除けのご利益があると言われています。

水子供養塔
こちらは本堂の左側にある水子供養塔です。

瑠璃光殿
瑠璃光殿と呼ばれる納骨堂です。
黄金に輝く薬師如来さまの涅槃像があります。

涅槃像の胎内巡りで心と体を浄化✨
一畑山薬師寺の見どころのひとつが、巨大な涅槃像の周りをぐるっと巡る「胎内巡り」。
涅槃像の周り歩いて巡ることで、心と体を清め、願いが届くといわれています。
体験の流れはとってもシンプル。初めてでもおひとり様でも安心です。
①【まずはお守りを受け取る】

瑠璃光殿の入口で、専用のお守り(500円)をいただきます。
このお守りは、胎内巡りを通して願いを込める大切なアイテムです。
お守りには自分でお願い事を書く紙が入っています。
②【涅槃像の横から地下へ】

お守りを手に、涅槃像の横にある階段から静かな地下空間へ。

中に入ると、神聖な空気に包まれた空間が広がり、涅槃像の中心あたりに触るとご利益があるといわれる薬壺があります。
③【頭から足へ、涅槃像の周りを巡る】
涅槃像の頭の方からぐるっと背中を通って足へと巡ります。


最後には、涅槃像の足の裏にそっとタッチ。

「足裏に触れることでご利益をいただける」と言われており、多くの参拝者が願いを込めて足裏に触れていきます。
お守りとおみくじ
お守りやおみくじなどは王子会館でいただきます。
王子会館へはこちらの喫茶コーナーの入り口から入ります。

喫茶コーナーの入り口手前には、ぼけふうじ観世音がいらっしゃいます。
ぼけふうじだけではなく、物覚えが良くなるというご利益もあるそうです。

王子会館の中にはものすごい種類のお守りがあります。

可愛いお守りもあるので迷ってしまいます。

おみくじは受付の近くにあります。
通常のおみくじと恋みくじの2種類です。

御朱印
一畑山薬師寺では、5種類の御朱印をいただくことができます。
それぞれデザインも意味も異なり、どれもご利益たっぷり✨
自分の願いや気持ちに合わせて選ぶのも楽しいです。
◆通常の御朱印

一畑山薬師寺の基本の御朱印。
初めて訪れる方や、薬師如来にご縁をいただきたい方にはぜひいただいておきたい御朱印です。
◆涅槃像の御朱印

横たわる薬師如来さまが朱印で描かれた、珍しくて印象的な御朱印。
中央には「涅槃」と力強く墨書きされており、その下に広がる薬師如来さまの穏やかな表情と荘厳な彫刻模様がとても美しいです。
涅槃像の胎内巡りを体験した記念や、心の安らぎを求めて訪れた方におすすめの一枚です。
◆不動明王の御朱印

大きく力強く書かれた「不動」の文字が印象的な御朱印。
背後には炎を背負った不動明王のお姿が描かれており、厄除け・災難除け・心願成就など、あらゆる願いに応えてくれる頼もしさを感じます。
墨書きの力強さと、赤の朱印とのコントラストがとても美しく、持っているだけで心が引き締まるような一枚です。
◆月替わり限定御朱印
一畑山薬師寺では、毎月2種類の月替わり御朱印が授与されています。
どちらも季節や行事にちなんだ限定デザインで、毎月通いたくなる魅力があります♪
🐉「白天龍王」御朱印(※初午祭)

こちらは3月の初午祭に合わせて授与された「白天龍王」の御朱印🐉
金の龍が描かれた大胆なデザインは、見るだけで強い浄化と開運のパワーを感じます。
背景には水の流れのような模様が施され、躍動感と神聖さが共存する美しい一枚。
⚔「波夷羅大将」御朱印(※十二神将)

薬師如来さまを守護する十二神将のひとり「波夷羅大将(はいらたいしょう)」さまの御朱印。
怒りの表情と甲冑姿が力強く描かれており、「厄災を払い、願いを守る」強いエネルギーを感じます。
金線の神将が力強くも美しい、まさに“守り”のご朱印。
月ごとのご利益やデザインを楽しみに、毎月のお参りがより特別なものになります♪
月替わりの御朱印は紙でその他は直書きでいただけます。
忘れずに立ち寄りたい!厄除けと交通安全の守り神「不動明王殿」
実はこの不動明王殿、少し分かりにくい場所にあり、見逃してしまう方も多いのですが…
王子会館を通り抜けて一度外へ出ると、その先に「不動明王殿」の入り口があります。
(入り口の写真はこちら▼)

不動明王は、炎を背に怒りの表情で立つ仏様。
その姿には「迷いを断ち切り、悪を焼き尽くす」という意味が込められています。

ご利益としては、
✨厄除け
✨交通安全
✨災難除け などがあり、
運転する方や新たなスタートを切る方には特におすすめの場所です。
周囲は静かで落ち着いた雰囲気。
心を込めてお参りすれば、不動明王の強力なパワーをいただけるはず。
ぜひこの「不動明王殿」も忘れずに足を運んでみてくださいね。
喫茶コーナーでほっこり開運タイム♪

参拝後にぜひ立ち寄ってほしいのが、本堂のそばにある【喫茶コーナー】。
ここには、なんと「良縁」「厄除け」「開運」などご利益を感じるネーミングのメニューがずらりと並びます。

入口には、目を引くメニューが!
「開運うどん(300円)」「開運そば(350円)」「厄除けだんご(一本60円)」など、どれもリーズナブルで迷ってしまいます。
テーブルにあるメニュー表はこちら▼

注文方法は、自販機でチケットを購入するスタイル。

初めてでもわかりやすく、気軽に立ち寄れる雰囲気です。
この日は「開運そば」をいただきました!

シンプルながらも優しい味わいで、だし巻き卵もふわふわで美味しかったです。
心もお腹もほっこり満たされて、まさにご利益をいただいた気分♪
旅の途中の休憩にもぴったり。
参拝と一緒に、ぜひ立ち寄ってみてください。
境内から湧き出る奇跡の温泉「御霊泉」へ
一畑薬師の境内には、知る人ぞ知る“奇跡の温泉”が湧いています。
お薬師さまのお告げにより湧き出たと言われる、その名も【御霊泉(ごれいせん)】。
場所は、喫茶コーナーのすぐ横にある専用の入り口から。

中は撮影NGとなっていますが、静寂と神聖さに包まれた空間で、心身ともにリフレッシュできる特別な場所です。
御霊泉の魅力は、なんといっても「飲める温泉」という点。
受付でいただける500mlのペットボトルでも、持参した容器でも持ち帰りOKというのがありがたいポイント。
さらに嬉しいのは、本堂で御祈祷(1,500円)を受けると、御霊泉の入浴券が4枚も付いてくること!
もちろん、入浴券だけを購入することもできます。
「霊験あらたか」「病気平癒」などのご利益を求めて全国から訪れる方も多く、湯気とともに漂う薬師如来のエネルギーを感じながら、体の内側から癒されていくようです。
公式ホームページからお借りした御霊泉の様子がこちら▼

温泉内の大きな窓から眺める岡崎市の山々!
心がすっと晴れていくような絶景を眺めながら温泉に浸かれば、
五感で癒され、心までほぐれる、まさに“奇跡の温泉”。
ぜひ一度、体験してみてください。
旅のまとめ
一畑山薬師寺は、参拝・御朱印・温泉・グルメ・絶景と、
五感すべてで“癒しと開運”を感じられるパワースポットでした。
静かな時間の中に、自分自身と向き合う豊かなひとときを。
日常から少し離れて、心と体にご褒美をあげる旅にぴったりの場所です。